Site Menu
-
公益法人等におけるみなし寄附金とは?〜税務上の取扱いと実務上の留意点〜
こんにちは。東京都千代田区で開業しています税理士の竹岡悟郎です。 公益社団法人や公益財団法人は、社会の役に立つ事業を行う存在として、一般の営利法人とは異なる税制上の取扱いがなされています。その中でも「みなし寄附金制度」は、収益事業で得た利... -
一般社団法人等が受ける寄付金の課税関係とは?
こんにちは。東京都千代田区で開業しています税理士の竹岡悟郎です。 公益法人や一般社団法人など、非営利活動を行う団体にとって「寄付金」は重要な資金源の一つでもあります。寄付を通じて社会貢献を支える仕組みは、日本においても着実に広まりつつあり... -
一般社団法人等が適用する会計基準とは?―非営利法人の会計の考え方
こんにちは。東京都千代田区で開業しています税理士の竹岡悟郎です。 一般社団法人や公益社団法人といった非営利法人でも、事業を行う以上、日々の会計処理や決算業務は欠かせません。しかし、株式会社などの営利法人とは目的も構造も異なるため、「どの会... -
相続時精算課税制度について ― 改正後のポイントと選び方のコツ
こんにちは。東京都千代田区で開業しています税理士の竹岡悟郎です。 今回は令和5年税制改正により「基礎控除(年間110万円)」が創設された相続時精算課税制度について、改めて簡単にお伝えしたいと思います。 はじめに ― 贈与と相続、どちらが得なのか?... -
あらためて中小企業・フリーランスにおけるインボイス制度対応の基本をおさらい
こんにちは。東京都千代田区で開業しています税理士の竹岡悟郎です。 2023年10月から始まった「インボイス制度」。皆さんの中にも徐々に浸透してきたでしょうか。「うちのような小さな会社や個人事業主にも関係あるの?」「請求書を少し直せばいいだけ?」... -
一般社団・財団法人・公益法人の「決算書類」ってどんなもの?
こんにちは。東京都千代田区で開業しています税理士の竹岡悟郎です。 「決算書類」と聞くと、一見難しそうな印象を持たれるかもしれません。でも、一般社団法人や財団法人、公益法人といった非営利法人にも、事業年度ごとにきちんとした会計書類の作成義務...