Site Menu
-
修繕費か資本的支出か?迷わないための実務ガイド
こんにちは。東京都千代田区で開業しています税理士の竹岡悟郎です。 建物や設備の改修は、事業を続けるうえでも避けて通れません。ところが、同じ工事でも、あるときは当期の費用(修繕費)に、あるときは資産計上(資本的支出)に——この区分が実務的には... -
交際費に含まれるもの・含まれないもの②――福利厚生費や給与、会議費との線引きガイド
「交際費って結局どこまでが対象なの?」――前回の記事までは、交際費の基本と“1人1万円基準”や広告宣伝費等との違いを整理しました。今回はその続きとして、実務で迷いやすい“グレーゾーン”をさらにまとめてご紹介します。似た場面でも勘定科目が変わるこ... -
交際費に含まれるもの・含まれないもの①――寄附金や広告宣伝費等との線引きガイド
こんにちは。東京都千代田区で開業しています税理士の竹岡悟郎です。 取引先とのお付き合いは、仕事を円滑に進めるうえで欠かせないもの。ところが「この支出は交際費? それとも会議費? 広告宣伝費?」と、勘定科目の線引きで迷う場面は少なくありません... -
交際費の『10,000円基準』の徹底解説 ―改正ポイントと実務での判断のしかた
こんにちは。東京都千代田区で開業しています税理士の竹岡悟郎です。 取引先との会食で「この費用は交際費になるのか?」と迷ったことはないでしょうか。特に最近は物価の上昇もあり、ちょっとした会食でも金額がかさんでしまうことがあります。そんな中で... -
福利厚生費の税務取扱いとリスク回避のポイント
こんにちは。東京都千代田区で開業しています税理士の竹岡悟郎です。 「社員に喜ばれる制度を整えたいけれど、税務は大丈夫?」――福利厚生は採用・定着のカギですが、取り扱いを誤ると“給与課税”や“交際費”に振り替わり、思わぬ税負担につながります。今回... -
役員等の旅費交通費、どこまでが「業務上」?~トラブルを避けるための実務ポイント~
こんにちは。東京都千代田区で開業しています税理士の竹岡悟郎です。 企業活動において「人が動く」ということは、当然コストが発生するということでもあり、営業、商談、視察、打ち合わせなど、日々の業務において、いわゆる旅費交通費が発生するはず。と...