Site Menu
-
収益事業判定における「技芸教授業」をやさしく解説——収益事業になる?ならない?境界線と実務ポイント
こんにちは。東京都千代田区で開業しています税理士の竹岡悟郎です。 はじめて講座や教室を始めるとき、「これは収益事業に当たるのか?」と迷う場面は少なくありません。前回は請負業について解説しましたが、「技芸教授業(ぎげいきょうじゅぎょう)」に... -
NPOを取り巻く環境を考える 〜ビジネス誌の記事を読んで〜
こんにちは。東京都千代田区で開業していますひとり税理士の竹岡悟郎です。 楽天マガジンを契約しています。あらゆる雑誌が年額5,500円で読み放題と、個人的にはかなり重宝しています(ただ、すべての記事が読めるわけではなく、一番重要な記事が抜けてい... -
収益事業における請負業とは—公益法人等の収益事業判定を迷わないために
こんにちは。東京都千代田区で開業しています税理士の竹岡悟郎です。 はじめて補助事業や受託研究、指定管理を任されたとき、「これは収益事業(法人税の課税対象)になるの?」と不安になることは少なくありません。とくに34種のうち「請負業」は射程が広... -
相続人の確定・戸籍の集め方から法定相続情報証明制度についての解説
こんにちは。東京都千代田区で開業しています税理士の竹岡悟郎です。 ――はじめての相続手続きでも、迷子にならないために。戸籍の集め方から「法定相続情報」の上手な使い方まで、税理士の実務感覚でまとめました。 相続人確定の基本:戸籍は「最後からさ... -
一般社団法人等の「税務届出」ぜんぶまとめ
こんにちは。東京都千代田区で開業しています税理士の竹岡悟郎です。 — 1階法人/2階法人の違いから、設立・開始・異動まで — はじめて一般社団(財団)法人をつくると、「どの書類を、いつ、どこへ?」で迷いがちです。しかも、1階法人(普通法人課税=全... -
少額減価償却資産(30万円未満)の注意点と、迷わない経理方法
こんにちは。東京都千代田区で開業しています税理士の竹岡悟郎です。 ややこしい減価償却の中でも、「30万円未満は全額経費にできる特例」は使い勝手がよく、実務でも出番が多い制度です。一方で、300万円枠の管理や資本的支出との線引き、申告書の添付書...