Site Menu
-
一般財団法人を設立するには?手続きと注意点をやさしく解説
こんにちは。東京都千代田区で開業しています税理士の竹岡悟郎です。 「自分の財産を社会の役に立てたい」「公益性のある活動を長く続けたい」──そんな思いを形にする手段のひとつが、一般財団法人の設立です。 一般財団法人は、設立者が拠出した財産を基... -
一般財団法人とは?――仕組み・つくり方・気をつけたい落とし穴
こんにちは。東京都千代田区で開業しています税理士の竹岡悟郎です。 「設立者の意思を、未来へきちんと託したい」。そんな想いから選ばれることが多いのが一般財団法人です。社団(人の集まり)とは違い、財団は「財産の器」。設立して終わりではなく、設... -
収益事業判定における「技芸教授業」をやさしく解説——収益事業になる?ならない?境界線と実務ポイント
こんにちは。東京都千代田区で開業しています税理士の竹岡悟郎です。 はじめて講座や教室を始めるとき、「これは収益事業に当たるのか?」と迷う場面は少なくありません。前回は請負業について解説しましたが、「技芸教授業(ぎげいきょうじゅぎょう)」に... -
収益事業における請負業とは—公益法人等の収益事業判定を迷わないために
こんにちは。東京都千代田区で開業しています税理士の竹岡悟郎です。 はじめて補助事業や受託研究、指定管理を任されたとき、「これは収益事業(法人税の課税対象)になるの?」と不安になることは少なくありません。とくに34種のうち「請負業」は射程が広... -
一般社団法人等の「税務届出」ぜんぶまとめ
こんにちは。東京都千代田区で開業しています税理士の竹岡悟郎です。 — 1階法人/2階法人の違いから、設立・開始・異動まで — はじめて一般社団(財団)法人をつくると、「どの書類を、いつ、どこへ?」で迷いがちです。しかも、1階法人(普通法人課税=全... -
公益法人等におけるみなし寄附金とは?〜税務上の取扱いと実務上の留意点〜
こんにちは。東京都千代田区で開業しています税理士の竹岡悟郎です。 公益社団法人や公益財団法人は、社会の役に立つ事業を行う存在として、一般の営利法人とは異なる税制上の取扱いがなされています。その中でも「みなし寄附金制度」は、収益事業で得た利...