Site Menu
-
迷ったらここから:法人成りのメリット・デメリットをやさしく整理
こんにちは。東京都千代田区で開業しています税理士の竹岡悟郎です。 はじめての「法人成り」は、期待と不安が半分ずつ。税金が軽くなる? 社会保険や事務負担は増えない? 家族へのお給料はどう扱う?──。 前回は法人成りした際の事業用資産の取り扱い... -
法人成りにともなう「事業用資産の引継ぎ」についての完全ガイド
こんにちは。東京都千代田区で開業しています税理士の竹岡悟郎です。 個人事業から法人へと、日々の仕事はそのままでも、「個人」と「法人」はまったくの別人格です。だからこそ、固定資産・棚卸資産・債権債務などの“事業用資産”をどう受け渡すかで、所得... -
一般財団法人を設立するには?手続きと注意点をやさしく解説
こんにちは。東京都千代田区で開業しています税理士の竹岡悟郎です。 「自分の財産を社会の役に立てたい」「公益性のある活動を長く続けたい」──そんな思いを形にする手段のひとつが、一般財団法人の設立です。 一般財団法人は、設立者が拠出した財産を基... -
一般財団法人とは?――仕組み・つくり方・気をつけたい落とし穴
こんにちは。東京都千代田区で開業しています税理士の竹岡悟郎です。 「設立者の意思を、未来へきちんと託したい」。そんな想いから選ばれることが多いのが一般財団法人です。社団(人の集まり)とは違い、財団は「財産の器」。設立して終わりではなく、設... -
居住用賃貸物件を取得した場合の消費税―令和2年改正の核心とやりがちなミスを回避するために
こんにちは。東京都千代田区で開業しています税理士の竹岡悟郎です。 今回も嫌な消費税の論点です。前回(column0038)では「高額特定資産」について、3年縛りや取戻しの考え方のお話でしたが、続く今回は、実務でうっかりしやすい居住用賃貸建物(賃貸マ... -
高額特定資産で「3年縛り」—消費税の特例が難しくなった今、絶対に外せない注意点のガイド
こんにちは。東京都千代田区で開業しています税理士の竹岡悟郎です。 消費税は嫌いです。新しい制度が次々と登場し、頭がなかなか追いついてきません・・。平成28年度改正以降の「高額特定資産」をめぐる消費税の特例もそのひとつ。とくに不動産賃貸や大き...