Site Menu
-
紙媒体か電子書籍か、書籍の扱いどうするか
こんにちは。東京都千代田区水道橋で開業しています、ひとり税理士竹岡悟郎です こういう仕事(税理士です)なんで、どうしても本が増えます。法改正や実務の細かな論点、周辺知識まで追っていかないといけないため、これは手元に置いておきたいよ、が次々... -
関西弁は直りまへん― 東京で働く税理士としてのスタイル
こんにちは。東京都千代田区水道橋で開業しています、ひとり税理士竹岡悟郎です。 東日本大震災の年に神戸から東京に出てきて、もう14年くらい、日常生活はもちろん、お客様との面談の場面でも関西弁で通しています。 よく「東京に来たら標準語に直した方... -
プリンターを購入しました
こんにちは。東京都千代田区水道橋で開業しています、ひとり税理士竹岡悟郎です。新たにプリンターを購入しました。Amazonプライムデーで安かったので・・・ おなじみbrotherのやつ。 これが果たして必要かどうかなのは分かりません・・・ ペーパーレスで... -
記帳代行に対する考え方
こんにちは。千代田区水道橋のひとり税理士の竹岡悟郎です。 今回はは記帳代行についての税理士事務所としての向き合い方、というなかなか実は意外に深いテーマについて、お話ししたいと思います。 最近では、クラウド会計の普及により、口座やクレジット... -
ぼくはひとり税理士
こんにちは。千代田区水道橋のひとり税理士の竹岡悟郎です。 ひとり税理士として念願の開業を果たしましたが、ひとり税理士のメリットっていったい何でしょうか。 自由。これが最大のメリットですが、お客様から見ればそんなことはどうでもよく、お客様に... -
千代田区で税理士事務所を開業してしまった
こんにちは。千代田区水道橋のひとり税理士の竹岡悟郎です。 税理士事務所を開業して約1か月が過ぎました。私はレンタルオフィスを借りての開業になるのですが、その場所が千代田区の水道橋になります。自宅は北区なのですが、自宅で開業するのはどうもな...
12